定年を間近に控える50代のサラリーマンの中には、これまでのキャリアの集大成として転職を考える人もいます。
この記事を見ている人の中にも、
「管理職として大きな価値を提供できる仕事ややりがいを得たい」
「よりよい形で定年を迎えたい」
「自分がどこまでできるのか、やれることは全部やってみたい」
「年収を上げたいけれど、家族との時間も大事にしていきたい」
と考えている人もいるでしょう。
そこでこの記事では、50代からでも転職は成功するのか、転職をするときの注意点は何なのかということについて、詳しく解説していきます。
まずは、50代から転職をするメリットについて、詳しく見ていきましょう。
50代から転職をすることで、後悔なく現役生活を終えることができます。
というのも、
「あの会社で働いてみたかった」
「もっと上のポジションを目指したかった」
という心残りがあると、定年後もずっとモヤモヤした気持ちになってしまいます。
しかし、自分がやってみたい、挑戦したみたいと思うことを成し遂げてからサラリーマン生活を終える事ができれば、現役生活にすがすがしい気持ちで幕を閉じることが可能になります。
貴重な時間と労力を注いできた「サラリーマン生活」を後悔なく終えたいものです。
50代から転職をして、新しい環境に馴染み、これまでとは違う経験・スキルを身に着けることができれば、そのまま所属する会社で役職定年・定年退職をむかえる以上の市場価値が身に付きます。
人材流動化の進む労働市場では、これまでの就業経験により得た幅広いスキル・知識だけでなく、「違った環境でも実力を発揮できた実績」を高く評価します。
1社でしか働いたことのない方は「違う会社・社風で働く実績」を提示できません。
転職者を向かい入れる採用担当者にとって「転職成功経験ゼロ」の方を採用するリスクは高く、採用を躊躇する決定的な要因になるのは想像に難くないはずです。
若い世代とは少し違い、転職へのチャレンジ・成功体験は年長者がサラリーマンとして長く市場価値を維持することに繋がるのです。
また、異文化への適応能力は、サラリーマンとして長く働くだけでなく、独立して仕事を長く続ける可能性も高めます。
独立に成功すると、定年という概念がなくなります。
自分の意思で仕事を止める時まで市場価値は維持され、結果として満足度の高いリタイアを迎えられます。
転職回数が多すぎると、仕事を簡単にあきらめる悪いイメージが付きまとうものですが、50代の転職市場価値を考えると、転職経験はプラス、転職経験がないのはマイナス、に働くのです。
日本企業は社内で管理職に内部昇進するのが一般的でしたが、最近は「能力主義」「実力主義」への人事政策の変更により幅広いバックグラウンドを持った人材の確保が重要な経営課題となっています。
外資系企業は、日本企業よりも早くから多様な管理職人材の中途採用に力を入れ、実力主義な一面を持っているため、年齢に関わりなく、それ相応のスキルやキャリアがあれば50代であっても転職先を探すことができます。
「語学能力」「異文化でのコミュニケーション」のスキルへの給与上乗せ分、「退職金規定」「福利厚生」が大手日系企業に劣っている埋め合わせ分、により日系から外資系への転職では年収がアップするのが人材市場での半ば常識になっています。
実際にハイクラスな候補者をターゲットにした管理職への転職を専門にしたエージェントが活動を活発化、高年齢の採用実績を拡大させています。
外部の人材に空いている管理職ポジションは転職市場では数が限られる一方で、多くの就業希望者がいますので、常に買い手市場です。
希望に近い条件の管理職の仕事を獲る可能性を拡げるのであれば、日系・外資系の両企業への転職を視野に入れるのが現実的です。
いずれにしても、あまりにも年齢を重ねてしまうと、企業側も採用しにくくなってしまうため、常に転職市場に身を置き、チャンス時に素早く行動に移せるよう幅広く準備しておくことが何よりも大切です。
これまでずっと日系企業で働いていた方が外資系企業に転職して更なるキャリアを築こうと思っているのであれば、外資系企業の特徴を押さえておく必要があります。
これから紹介する特徴を知らないまま転職活動を始めてしまうと、転職そのものの成功率が下がるだけでなく、転職してからも現実とイメージのギャップに苦しみ、実力を発揮できなくなってしまうため注意が必要です。
外資系企業によっては、ワンマン社長が経営のカギを握っていることがあります。
外資系企業のトップは海外本社から赴任してきた本社の社員、または、本社管理職の面接を潜り抜けた日本(現地)採用の社長です。
本社の意向を日本支社で実践するために採用されていますので、プロ意識の高い社長であればあるほど、任務達成のための施策が「本社の方ばかり見ている社長」と従業員に見えてしまいがちです。
結果として「下からの意見を聞かない(ワンマンな)社長」と見えてしまいがちです。
本社に上司がいるマネージャーであれば、日本の社長に報告の義務は弱く、社長と同等の権限を持っていることも良くあります。
日本の組織の常識では理解しづらいのですが、社長よりも営業マネージャーの権限が強い組織、営業マネージャーは社長に報告の必要が全くない組織、が外資系では珍しくないのです。
外資系企業には、名だたる有名企業もあれば、誰でも知らない零細起業も存在しています。
一概に、「外資系企業=ワンマン社長・部長」がいると判断することはできないのですが、これまで働いてきた日系企業とは企業の体質が違うこともありますので、頭に入れておきましょう。
実力主義というイメージ通りの外資系企業ばかりではありません。
「外資系の日本支社」という枠組みで見ると、日系企業よりも「コネ社会」「上司が全て」が一般的です。
50代から外資系企業に転職する場合は、退職勧奨を受ける可能性が高いことを頭に入れておいてください。
注意したいのは、日本の労働法では(契約期間を定めない)社員として採用されれば、会社が社員を解雇するには大変に高いハードルがあります。日本市場では外資であっても簡単に社員をクビに出来ないのです。
外資系企業の中には厳しい日本の法律・ルールに慣れてないために、無理な退職勧奨を実施、従業員を解雇に追い込むこともありますが、日本では違法、許されないものです。
しかし、外資系企業は世界的な基準で実力主義のカルチャーが浸透し、成果主義のところが多く、結果が伴っていなければ、「退職勧奨」という形で退職を強く迫ってくることがあります。
転職者は、求められる成果・年収が高いため、特にシビアに判断されます。
退職勧奨を受ける可能性は低くありません。
クビにならないとは言え、退職勧奨を宣言されるのは気持ちの良いものではありません。
もっとも日系企業であっても、終身雇用・年功序列を標榜して定年まで面倒をみる会社は激減しています。
年齢に関わりなく転職者を積極的に受け入れるようとする会社では
と割り切って考える方がすっきりかも知れません。
では、50代からの転職を成功させるためには、実践すべきコツを4つ紹介します。
50代からの転職を成功させるためには、「自分にどれくらいの市場価値があるのか?」ということを再評価することが大切です。
50代になった自分の市場価値を自分自身で判断するというのは意外と難しいものです。
客観的なアドバイスをもらうため、書類選考・面接の厳しさを肌身をもって知るために、幅広くエージェント・友人に連絡をとってチャンスがあれば書類を送る、その行動を通して自分の市場価値を確認する必要があります。
今のマーケットでは、50代でも転職チャンスが十分にあります。とくに外資系はチャンスが大きいでしょう。
しかし、いくら転職市場が50代に開かれるようになったとはいえ、50代後半、60代手前、と年齢が上がっていくと転職は難しくなってしまいます。
50代での転職を本気で目指すのであれば、その後の活躍期間も考慮して、早めに行動を起こすことをおすすめします。
譲れない条件を棚卸するということも大切です。
これまでは、やりがいや「お金」を重視した転職活動が多かったと思います。
これからはお金よりも「時間」の方が大切なってきますので、仕事・家族・長期的な生活、をより重視する方も増えます。
そのため、絶対に譲れない条件を棚卸して、ブレない転職活動ができるようにしておきましょう。
なによりも、あきらめないことが肝心です。
書類選考でダメでもあきらめてはいけません。落ちて当たり前、根気よく応募を続ける必要があります。
面接も落ちると心理的なダメージは多いのですが、転職市場では、ごく普通の出来事です。
採用側も貴重な役割を埋めるための、多くの履歴書に目を通し、たくさんの候補者に会い、面接をこなしているのです。
採用の決定には相当な労力と時間がかかり、慎重になるのも当然です。
実力だけで採用を獲得は出来ません。書類が通って面接まで行くには「運」、採用通知をもらうには「縁」も必要です。
運や縁をコントロールするのは現実的でなく、次回に向けての現実的な対策に時間と労力を使いたいものです。
落ちる事に悩むより、反省材料を冷静に見つめ直し、受かるための書類・面接対策のブラッシュアップに力を入れましょう。
また、転職エージェントも上手く利用、常に転職市場の情報を入手するようにしたいものです。
良いコンサルタントの方と出会うために興味のあるエージェントに登録、たくさんのコンサルタントの方と直接会って話をしてください。
50代の転職希望者を「売りにくい」と判断して反応が薄いコンサルタントは多いものですが、多くの出会いを重ねずに良い出会いは生まれません。
コンサルタントの方に良い印象をもってもらえると成功確率はあがり、道は大きく開きます。
エージェント経由だけでなく「紹介による採用=リファーラル採用」も一般的になりつつあります。
友人・知り合いと会い、現状を話す、様々な機会を利用して可能性を拡げる努力を続けましょう。
関連記事
50代からの転職では、これまで培ってきたキャリアを更にレベルアップさせることができます。
後悔のないサラリーマン生活を終えるためにも悪い選択ではありません。
ただし、50代からの転職となると、やはり考えるべきこと、対策しておくべきことが増えます。
日系に限らず外資系企業の転職を視野にいれるのは最も大切な事の一つです。
転職したいと思っている50代のサラリーマンの方は、今回紹介したことを参考にしながら、慎重かつスピーディーに転職活動を進めていきましょう。
50代の転職において、「年齢」を理由にあきらめる必要はありません。
経験豊富な管理職を転職市場の候補者に求める日系・外資企業は少なくありません。
競争率は高いので、書類選考・面接で落ちるのは当然、落ちて当たり前、と割り切り、根気よく応募を続ける覚悟で臨みましょう。
50代転職の事情
・40~50代の転職は難しい!転職を諦める前にすべきことは?
・50代から契約社員(有期雇用)で働く?正社員との違いや注意点は?
・50代が会社の歯車として大企業に残るのはおいしい?それとも厳しい?
転職エージェント
・キャリアカーバーの評判と特徴:日系企業の管理職への転職を成功する
・転職決定者の半数以上が40・50代:JACリクルートメントの評判・登録に向く人
・エンワールドの評判:ハイクラス案件に強み!転職者の約半分が40歳以上
50代の面接対策
・40代~50代のオンライン面接における自己紹介・職歴紹介のポイント
・面接で受からない転職中の40代・50代が試すべき、イケてる習慣の作り方
・転職の面接対策は「面接官視点」がカギ!心理学ベースで考える回答スキル