ニューノーマルのサラリーマンの生き方指南

新着記事
人気記事
転職の技法

転職を成功させている人は、全員とは言いませんが、その多くが「受かる確率を上げるテクニック」を理解・活用しています。当サイト『転職の科学』に興味を持っていただいた読者の皆さんのために、「転職の技法」|通過率・内定率・成功率を上げるテクニックをご紹介します。

当サイトが考える「転職の技法」 >

おすすめ記事
  • 自由な働き方は加速する! 軽やかに働き方を変えていこう

    かつてはごく一部の業種に限られていた「リモートワーク」。 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から導入せざるを得なくなったこともあり、2020年以降、瞬く間に市民権を獲得しました。 リモートワークが物理的に不可能な業種もある中、デスクワークを主とする業種の多くでは、「柔軟な働き方」への関心の高まりとともに、社員が自宅で業務を行いやすくする体制作りに力を入れる企業が増えてきました。  会社に滅私奉公する時代は終わり そもそも、我々40代前後の世代が子どもの頃は、「サラリーマン人生=人生そのもの」という風潮がありました。 残業が続いて帰宅するのは家族が寝静まってから 朝は子どもの起床前に出勤。平日は家族と顔を合わせて話をする機会がない 当時、共働き家庭はまだ少なく、夫が働きに出て専業主婦が家を守るのが普通 夫は子育ての細かなことには加わらず、育児は妻の担当 そのため、極端な例では、多忙すぎて我が子が小さかった頃の思い出があまりに少ないと後々嘆く声も聞かれたものです。 マイホームを購入したばかりで子どもを転校させたくないなどの様々な事情から、いざ転勤となれば単身赴任せざるを得ず、つきあいの飲み会や深夜残業、休日の接待ゴルフに至るまで、プライベートの時間を割いてまでも会社に「奉公」するのが当たり前。 それでこそが「仕事ができるサラリーマン」でした。 しかし2000年以降、業績不振により企業が大幅な人員削減に踏み切ることももはや珍しいことではなくなり、誰もが知っている大手企業が「リストラ」や「早期退職者」を募集するニュースを耳にするようになりました。 入社時にどんなに業績が好調だったとしても、世の中の状況や予期せぬ不祥事などで、それらは驚くほど脆く崩れ去ってしまうものだということを感じた人も多いはず。 もはや、年功序列・終身雇用の前提は崩れてしまったのです。 ――人生を犠牲にしてまで会社に尽くすのは割に合わない。 このように、サラリーマンの人生観は大きく変化しつつあるのです。それに追い打ちをかけるようにして、コロナショックは私たちの働く環境を大きく変えたのです。 関連記事:50代が会社の歯車として大企業に残るのはおいしい?それとも厳しい?    社員が自由に働けない会社は、もはや「時代遅れ」 「常識」は決して普遍的ではなく、時代の流れと共に変わりゆくもの。 かつてのサラリ […]

  • 投資の商品を迷う前に、最低限の勉強・行動は出来ているか?

    投資で利益を上げている人が多くなっています。「自分も投資で稼いでみたい!」と思う方は多いのではないでしょうか?多くの人が投資で儲かっていますが、誰しもが簡単に投資で稼げるとは限りません。投資で利益を上げるためには、最低限の勉強や行動が必要だからです。投資で利益を上げるために最低限必要な勉強や行動について説明をします。

  • 40代・50代こそ「鶏口牛後」で新しいビジネスストーリーを作れ!

    企業にいても、一人で何かを始めるにしても、アイデアや努力・考え方次第で人は鶏口になり得ます。40・50代は経験豊富で時として若年層より有利です。独立まで行かずとも、効率的な副業・苦にならない活動を通して活動の幅を広げることはできます。小さな努力の継続により、新たなビジネスストーリーの主人公になって欲しいと思います。

記事一覧